仕事内容(正社員)
入社直後は、数か月間の介護職員初任者研修の受講をしていただきながら、空き時間は事務的な仕事の補佐また、系列の障害児者の通所施設で支援の実務を学んでいただきます。資格取得後はご利用者さまの支援時間に合わせて、障害児者のご利用者宅を直接訪問していただき、食事、入浴、排せつ等の直接支援をしていただくお仕事です。支援内容に迷ったらサービス提供責任者の同行やアドバイスを受けられます。また、技術や経験、能力に応じて、介護福祉士の国家資格を取得後(最短で3年)は今回入社していただいた方自身、サービス提供責任者への登用があります。空き時間には請求業務や登録ヘルパーさんのコーディネート業務、また、系列の重症心身障害児者の通所施設の支援員として直接支援の経験を積んでいただきます。また、月に1回程度、支援会議や研修を対面やZoom等を活用して行っておりますのでその企画段階からご参加いただきます。内容は身体介護中心ですが、同行援護(視覚障害のある方の外出支援/同行援護従業者養成研修の受講が必要です)や家事援助(ご利用者さまとの身体の接触を伴わない家事等の支援)、移動支援(障害のある方の外出支援)等のお仕事もあります。
応募資格
【尚可】運転免許(自転車で移動できる方は免許が無くてもOKです)
※会社負担での介護職員初任者研修を最後まで受講し、資格を取得する意欲のある方
雇用形態詳細
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の条件:変更なし
給与
賞与あり
昇給あり
月給 240,000円〜
【資格取得後、総支給額280,000円~380,000円も可能です】
<固定支給>
・月給(固定):240,000円(基本給:160,000円+処遇改善手当:40,000円+臨時特例手当:10,000円+臨時特例手当2:10,000円+居住支援特別手当:20,000円※勤続5年目から10,000円)
<別途支給>
・資格手当:介護職員初任者研修/月額5000円、実務者研修、10,000円、介護福祉士、20,000円
・通勤交通費:15,000円迄全額支給、車通勤の場合は自宅から事業所までの直線距離に応じて1km当たり35円を支給(2kmを超える場合から)
・訪問介護員手当:所定時間外に居宅(訪問)介護の仕事をしていただいた場合に実績に応じて支給
・訪問時移動手当:車持ち込みで訪問に入っていただいた場合、移動距離に応じて1km当たり35円を支給
・残業手当:週35時間を超えた部分から割り増し賃金を支給
・職務手当:ポジションに応じてサービス提供責任者の場合:月額20,000円、管理職の場合:月額30,000円
・職能手当:能力に応じて月額0~12,000円
・介護技術手当:能力に応じて月額0~12,000円
・相談援助技術手当:能力に応じて月額0~12,000円
・管理職手当:管理職登用後月額5,000円(管理職代行)~70,000円(管理職Ⅲ)
・勤続年数手当:勤続1年経過後年数に応じて月額10,000円~50,000円
待遇・福利厚生
- 退職金あり
- 交通費支給
・車通勤可
・有給休暇(事情に応じて初月より取得可能です)
・子育て応援休暇(中学生以下のお子様がいる方は別途有給での特別休暇あり※諸条件があります)
・イーラニング研修有
・PCを常勤職員全員にご用意しております
・健康診断年1回
・インフルエンザ予防接種
・資格取得応援制度
・法人契約中のスポーツジムあり、スタッフ及び同居のご家族(条件有)は原則無料で24H、365日ご利用可能です
加入保険
「社会保険あり(法定通り)」
勤務時間
10:00~18:00(休憩60分)
資格取得後、所定時間外に18:00~19:00や19:00~20:00等、別途居宅(訪問)介護の仕事に入っていただく場合があります(別途訪問介護員手当支給)。
※希望月収を考慮して、なるべくそれに応じたお仕事数を割り当てさせて頂きます
※重度訪問介護の仕事は無く、長時間・深夜の訪問の仕事はありません
残業あり(月25時間)
休日・休暇
- 年末年始休暇(12/30~1/3)
- 週休2日制(基本:日、月)
仕事内容(サービス提供責任者)
【現状、障害児者のお仕事が中心で高齢者介護のお仕事はほとんどありません】支援時間に合わせて、障害児者のご利用者宅を訪問していただき、食事、入浴、排せつ等の直接支援をしていただくお仕事です。支援内容に迷ったら先輩のサービス提供責任者の同行やアドバイスを受けられます。また、今回入社していただいた方自身、サービス提供責任者への登用が可能です(経験・能力によります)。空き時間には請求業務や登録ヘルパーさんのコーディネート業務、また、系列の重症心身障害児者の通所施設の支援員として直接支援の経験を積んでいただきます。また、月に1回程度、支援会議や研修を対面やZoom等を活用して行っておりますのでその企画段階からご参加いただきます。内容は身体介護中心ですが、同行援護(視覚障害のある方の外出支援/同行援護従業者養成研修の受講が必要です)や家事援助(ご利用者さまとの身体の接触を伴わない家事等の支援)、移動支援(障害のある方の外出支援)等のお仕事もあります。
応募資格
・介護福祉士の資格をお持ちの方
【尚可】
・サービス提供責任者の経験のある方(高齢者介護の経験でもOK)
・運転免許(自転車で移動できる方は免許が無くてもOKです)
雇用形態詳細
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の条件:月給270000円~
給与
賞与あり
昇給あり
月給 290,000円〜
【総支給額300,000円~400,000円も可能です】
<固定支給>
・月給(固定):290,000円(基本給:160,000円+資格手当:20,000円+職務手当:20:000円+処遇改善手当:40,000円+臨時特例手当:10,000円+臨時特例手当2:20,000円+居住支援特別手当:20,000円※勤続5年目から10,000円)
<別途支給>
・通勤交通費:15,000円迄全額支給、車通勤の場合は自宅から事業所までの直線距離に応じて1km当たり35円を支給(2kmを超える場合から)
・訪問介護員手当:所定時間外に居宅(訪問)介護の仕事をしていただいた場合に実績に応じて支給
・訪問時移動手当:車持ち込みで訪問に入っていただいた場合、移動距離に応じて1km当たり35円を支給
・残業手当:週35時間を超えた部分から割り増し賃金を支給
・職務手当:ポジションに応じてサービス提供責任者の場合:月額20,000円、管理職の場合:月額30,000円
・職能手当:能力に応じて月額0~12,000円
・介護技術手当:能力に応じて月額0~12,000円
・相談援助技術手当:能力に応じて月額0~12,000円
・管理職手当:管理職登用後月額5,000円(管理職代行)~70,000円(管理職Ⅲ)
・勤続年数手当:勤続1年経過後年数に応じて月額10,000円~50,000円
待遇・福利厚生
- 退職金あり
- 交通費支給
・車通勤可
・有給休暇(事情に応じて初月より取得可能です)
・子育て応援休暇(中学生以下のお子様がいる方は別途有給での特別休暇あり※諸条件があります)
・イーラニング研修有
・PCを常勤職員全員にご用意しております
・健康診断年1回
・インフルエンザ予防接種
・資格取得応援制度
・法人契約中のスポーツジムあり、スタッフ及び同居のご家族(条件有)は原則無料で24H、365日ご利用可能です
加入保険
「社会保険あり(法定通り)」
勤務時間
10:00~18:00(休憩60分)
所定時間外に18:00~19:00や19:00~20:00等、別途居宅(訪問)介護の仕事に入っていただく場合があります(別途訪問介護員手当支給)。
※希望月収を考慮して、なるべくそれに応じたお仕事数を割り当てさせて頂きます
※重度訪問介護の仕事は無く、長時間・深夜の訪問の仕事はありません
残業あり(月25時間)
休日・休暇
- 年末年始休暇(12/30~1/3)
- 週休2日制(基本:日、月)
仕事内容(パート・アルバイト)
支援時間に合わせて、ご自宅から障害児者のご利用者宅を直接訪問していただき、入浴等の直接支援をしていただくお仕事です。はじめはサービス提供責任者の同行訪問があります。支援内容に迷ったらサービス提供責任者にいつでも相談可能、また、月に1回程度、支援会議や研修を対面やZoom等を活用して行っております。内容は身体介護中心ですが、同行援護(視覚障害のある方の外出支援/同行援護従業者養成研修の受講が必要です)や家事援助(ご利用者さまとの身体の接触を伴わない家事等の支援)、移動支援(障害のある方の外出支援)等のお仕事もあります。
応募資格
・介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)以上
【尚可】運転免許(自転車で移動できる方は免許が無くてもOKです)
雇用形態詳細
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の条件:変更なし
・雇用期間:12か月(原則として1年ごとに更新あり)
給与
時給 1,800円〜
賞与あり
・基本給(身体介護・同行援護):時給1800円(18時以降、及び8時前は20%up、日曜・祝日は35%up)
・臨時特例手当:1時間当たり100円別途支給
・臨時特例手当2:1時間当たり200円別途支給
・訪問時移動手当:1訪問当たり300円別途支給
・車持ち込みの方:移動距離(1km当たり)×35円別途支給
・稼働実績に応じて年度末一時金あり
待遇・福利厚生
・健康診断
・インフルエンザ予防接種
・法人契約中のスポーツジムあり、スタッフは原則無料で24H、365日ご利用可能です
加入保険
「社会保険あり(法定通り)」
勤務時間
8:00~21:00(休憩は法定通り付与)の間で、ご利用者さまのご要望やスタッフの事情を調整し、1回1時間程度、夕方からのお仕事が中心となります。
例:18:00~19:00や19:00~20:00等、時間に合わせてご自宅からご利用者宅を訪問し、支援に入っていただきます。
※希望月収を考慮して、なるべくそれに応じたお仕事数を割り当てさせて頂きます
※1日8時間以内での勤務
休日・休暇
週5日以内での勤務で、週1日からでもOKです。